
前回からの続きです。
とどいた炊飯器とLEDライトを接続
まずは、USBを点灯
すると、炊飯器も点灯
ボタンを押して炊飯開始、
今回はテストなので、2合?の白米
付属のカップで、米4カップと水5カップ
ちなみに、説明書によると1回目は飲食不可です。
だいたい、50分くらいですかね。
USBと併用もできました。
ちなみに、この炊飯器は115w使ってたので、
バッテリーによっては容量不足で動作しないかもしれませんね。
仕事をしながらだったので、
いつの間にか炊きあがってました。
翌日、2回目を炊いて食べてみましたが、
自宅の炊飯器と遜色ない味でした。
個人的な好みは、水の量を少し減らして固めがいいかも。
ちなみに、釜は外れないので、
掃除は面倒です。
しかも、パッキン全部外すのはいいのですが、
説明書にどの向きで入れるとか書いてないので
困ります。
![]() |
備忘録としてパッキンの写真 |
ちなみに上記写真は蓋に付いた状態で、
外側の大きなパッキンは、溝が二つあり、
釜側に空の溝がきます。
次回は炊き込みご飯をしてみたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿