
最近、車を運転していて、
違和感があったので、タイヤの空気圧をチェックしてみた。
すると、
助手席側のタイヤが他のタイヤより若干少なめになってた事が分かった。
それが違和感の原因とは少し考えにくいので、
違和感は気のせいかもしれないが、
せっかくなので、
空気圧を調整してみた。
最近ガソリンはコストコで入れている。
確認したわけではないが、
普通のスタンドにある、
空気を入れる機械がないようだ。
なので、コストコで空気入れを購入し入れることにした。
おそらく同じものが、amazonでも販売しているようなので、
気になる方はチェックしてください。
中身はこんな感じ
本体と家庭用充電ケーブル、シガー用充電ケーブル、各種アダプター
説明書によると、まずは充電が必要
![]() |
充電中は赤色ランプ |
![]() |
終わると、緑になる |
ACアダプターにランプが付いてるのはめずらしいかな
空気圧を測ると、2.4でした
運転席側は2.6だったので、
それに合わせます。
本当は2.4で正しいのですが、
個人的に少し高めで乗ることが多いので、
そうしました。
ちなみに、後輪は2.7です。
![]() |
2.4kPa |
空気圧を測るのに使用したのはこれです。
エーモンという会社の製品です。
車の電装関連の部品を沢山だしている会社です。
今回利用したアダプターはこちらのタイプです。
これをタイヤの空気を入れるところに差し込み
レバーを倒してロックします。
倒すとこんな感じ
これを、まず本単にネジって接続します。
次にタイヤに接続します。
ホイールカバーも外しています
素手で簡単に外れました。
カバーを付けてると、
差し込みにくいので、自分は外します。
後は、電源を入れて、
単位を変えて、数値を設定します。
3秒程で点滅します。それで設定完了
後は、スタートを押して入れます。
LEDライトも付いてるのでそれも点灯します。
![]() |
液晶が反射してますが、徐々に設定数値に近づきます |
だいたい2~3分ぐらいですかね
自動で止まりました。
その後はかると、
2.6より少し高かったので、
この左上についてるボタンで調節して2.6にしました。
タイヤは205/60R16でも
ちゃんと入りましたので、普通車ぐらいなら問題なく利用できそうです。
ちなみに、コストコでは9月末まで
400円offの
3498円で販売しています。