
JGC修行中
その1で書いた通り(その1はこちらからどうぞ)仕事柄、2泊3日以上を修行のため数回、
それも短期間に休む事ができないので、
海外や那覇などをあきらめ、
修行は50回乗る、回数修行を選びました。
自分は大阪在住のため、
伊丹空港を拠点とし、
プランを考えた結果
伊丹-但馬
伊丹-福岡-宮崎
伊丹-大分
伊丹-羽田
とし、
普段は朝1往復して仕事をし、
休日は3往復ぐらい乗りました。
もちろん、家族は怒ってました。
50回=25往復で内訳は、
但馬がメインで、14往復
福岡は1往復で宮崎が2往復
大分が7往復
羽田が1往復
羽田は最後だったので当日ファーストに
アップしたかったのですが、
往路は空きがなく、
復路はアップできました。
但馬については
10,000円を、ふるさと納税することにより、
6回約半額で搭乗できたので、お得でしたが、
現在はルールが変わり、
30,000円を納税する必要があるのと、回数も4回に減りました。
![]() |
但馬空港、これから出発 |
さらに、JALが国内線を3回乗ったらラウンジ利用キャンペーンがあり
ステイタスがないのに、ラウンジも利用できました。
![]() |
座席 |
但馬線は当時プロペラ機で(今もかな?)
少し変わった座席配置で、1:2で3人です。
なので1番前に座ると
CAさんとマンツーマン
往復乗ると、もう恥ずかしいです。
これぞ修行といった感じ。
伊丹は必ずバスでした
但馬は正直小さい空港なので、
飛行機からは徒歩です。
雨の日は傘も貸出してます。
航路も何パターンかあるみたいで、
曖昧ですが、
着陸も南北どちらからもしてた気がします。
![]() | |
|
1日2往復しかなく、
到着後すぐに出発するので、
トイレ休憩ぐらいしかできません。
![]() |
遅延でもらった、ミールクーポン1000円で購入 |
![]() |
但馬の後、すぐクリスタルになりました |
0 件のコメント:
コメントを投稿