
スマホの契約なんですが、
現状、一般的な使い方ではないです。大多数の人がドコモ、au、ソフトバンクと契約して、
電話とネットを契約してると思います。
もしくはワイモバイルやUQ、MVNOなどの
格安sim系に乗換えた人もいると思います。
自分の利用頻度としては、
通話はそこそこ利用します。ネットは月1~2Gbぐらい。
できれば、10分以上も喋れるカケホーダイ系が良い。
そこで今の環境は
機種はDSDSのsimフリースマホ
通話はドコモ
ネットはMVNOの2枚刺し
ドコモはカケホーダイ 2,700円
![]() |
これがsim 青がドコモ、白がBiglobe sim |
microSDも同時に刺せます
![]() |
microSDも同時に刺せる機種 |
biglobe simを利用してます
このsimにはクラブオフもついていて
詳しいことはこちらからどうぞ
さらに、biglobe sim はシェアしており
夫婦で3Gです。
2人で1,100円です。
(オプションもつけてるので、実際にはもう少しかかります)
ドコモ 2,700円×2台×1.08=5,832
biglobe 1,100円×1.08=1,188
合計 7020円
一台当たり3,510円です。
そこまで、安くはないですが、
基本これで維持できるので
安いかと思います。
(嫁はカケホライトでも良かったのですが、パケット契約がないと不可です)
![]() |
機種はMoto G5 Plusです 汚くてすみません |
嫁はNovaです。
ちなみに、
留守番電話はドコモで契約しておらず、
無料のSmarTalkで利用してます。
ip電話アプリですが、留守電をメールで送る機能もあります。
詳しくはこちらから
保険はbiglobe sim 端末保証サービスがあり、
複数台でも500円というのを契約してます。
![]() |
クリックするとサイトに行きます |
特に注意がいるのが、対応バンドです。
ただ、MVNOで取り扱いがあるもで、
ドコモ系を謳ってるものは、
ドコモのsimは大概動作すると思います。
後は、DSDS、最近出たDSDVなど
2枚刺して同時に動くタイプを選択する必要があります。
まずは、そちらで入手して利用したらどうでしょうか?
0 件のコメント:
コメントを投稿