
ビックカメラsuicaが届いたので、チャージをしてみた
手順として
1.パソリを利用できるようにする
2.suicaインターネットサービスに登録する
3.suicaカードを登録
4.チャージカードを登録する
5.チャージをする
注意があります。自分はこれに引っ掛かりました
ブラウザはIE11 32bit版を利用してください。
ポップアップも許可してください。
これで大分時間をとられました
あと、suicaの登録はもちろん、
チャージ用のクレカも全て、
ビックカメラsuicaを利用してください。
1.パソリを利用できるようにする
パソリとは下の写真のもので、
今回のチャージ以外にも
e-taxや交通系カードの残高を調べたりできるものです。
Felica対応のスマホを持ってると、
あまり利用することもないかもしれませんが、
自分は持っていないので購入しました。
内容物はこんな感じ
ケーブルを接続しwindows10なら右下の時計の横にある新しい通知から
新しいデバイスからインストールできます。
かんたんセットアップに詳しく載ってます
2.suicaインターネットサービスに登録する
このリンクから移ってください。
サービスメニューをクリック
サービス利用登録(無料)へをクリック
Suicaインターネットサービス サービス利用登録をクリック
同意するにチェック入れ、次へ
メールアドレスを入力して、次へ
メールに届いたURLを開く
名前など全て入力する
3.suicaカードを登録
愛称を入力してカードをパソリへのせ、次へ
しばらくすると、登録されます。
4.チャージカードを登録する
登録情報の確認をクリック
画面をスクロールさせ、
クレジットカード情報の登録をクリック
カードをパソリに載せ
次へクリック
カードを取り、裏面のセキュリティコードを入力
登録完了、メールも届いています
チャージは24時間後にしかできません
このままチャージまで行けませんでした
次回でチャージまで行けると思いますが、お待ちください。
0 件のコメント:
コメントを投稿